top of page
お知らせ&活動報告
検索


新カリキュラム始動のお知らせ!
長く続いた”コロナ”が
5類に引き下げとなったことに伴い、
満を持して7月より
新しいカリキュラムを実践していきます!
その名も、
✶プロジェクト・ベースド・ロフレック✶
RoFReC事務局
2023年6月22日読了時間: 2分
閲覧数:95回
0件のコメント


「めんどう」と向き合いながら成長を
こんにちは! 現在ロフレックプログラミング教室で アルバイトをしていますkiriです😉 先日、私の通っている 学校の先生からスポーツとプログラミングの 共通点があるかもしれないな。と思う 話をお聞きしました。 日本は卓球強国になぜ変貌できたのか? 2021年の東京五輪で...
RoFReC事務局
2022年5月13日読了時間: 3分
閲覧数:27回
0件のコメント

経済リポート(6月10日号)に、ロフレックの表彰について掲載されました。
ロフレックの岡田です。 梅雨に入り、じめじめしてきました。なかなか洗濯物が乾きませんね。仕方なく、乾燥機で洗濯物を乾かすこともあるのですが、「あーまた電気代がかかるー」と思ったりするこの頃です。 さて、6月1日付けで、総務省の中国総合通信局様より、中国総合通信局長賞をいただきまし

吉弘 岡田
2020年6月12日読了時間: 1分
閲覧数:133回
0件のコメント


子ども向けに、オンライン実験教室を実施しました
ロフレックの岡田です。 ゴールデンウィークの特別企画で、オンライン実験教室を実施しました。
・オンライン実験教室では、子どもたちと対話的であることが大事です。「仮説をたててごらん」と投げかけて、適量のヒントと十分な考える時間を与えることが大事です。

吉弘 岡田
2020年5月8日読了時間: 13分
閲覧数:273回
0件のコメント

リアルとオンラインをかけ合わせて、子どもたちの輝く学びをつくる
①コロナの影響は長引くことを覚悟して、RoFReCは、子どもプログラミング教室のオンライン化を進めております。
②RoFReCは、オンラインとリアルのかけ合わせによって、子どもたちの学びを飛躍的に発展させます。
③ZOOMを用いる教員の勉強会等を通じて、学校教育へ貢献します。
吉弘 岡田
2020年4月26日読了時間: 11分
閲覧数:110回
0件のコメント

ソーシャルディスタンスを子どもたちへ伝える
ソーシャルディスタンスを子どもたちに身をもって伝えることを狙いとする、
オンラインツールの活用の授業について、ご紹介をさせていただきます。
-
2020年4月16日読了時間: 8分
閲覧数:4,211回
0件のコメント


【プレスリリース】シンガポール×広島!プログラミング教育で交流!
シンガポールと広島で、プログラミング教育で交流しました。
-
2019年12月5日読了時間: 2分
閲覧数:172回
0件のコメント
総務省「プレ異能vation」スクールに、選出されました。
RoFReCが、総務省「プレ異能vation」スクールに選出されました。 中国地方では、唯一のようです。 RoFReCは、「イノベーション」を目指して、さまざまな教育活動に取り組んでおりますが、 イノベーションを興す上で、“人”がもっとも大事という考えに共感しております。...
吉弘 岡田
2019年11月1日読了時間: 1分
閲覧数:74回
0件のコメント


ミハラサイエンス遊園地2019を終えました。
ミハラサイエンス遊園地2019を、2019年10月20日(日曜)に、三原市芸術文化センターポポロで開催しました。約500名の方がご来園くださり、盛況のイベントとなりました。 ノーベル賞受賞者発表の季節。2019年は、ノーベル化学賞を吉野彰先生が受賞されました!それによって、...
-
2019年10月22日読了時間: 4分
閲覧数:130回
0件のコメント


MAKE!REMAKE!ミハラダルマが、中国新聞(10月9日付)に掲載されました。
MAKE!REMAKE!ミハラダルマが、中国新聞(10月9日付)に掲載されました。 MAKE!REMAKE!ミハラダルマは、伝統民芸品をつかったプログラミング学習のプロジェクトです。 MAKE!REMAKE!ミハラダルマプロジェクトの詳細は、コチラ...
吉弘 岡田
2019年10月9日読了時間: 1分
閲覧数:22回
0件のコメント


MAKE!REMAKE!ミハラダルマの様子が、テレビで放送されました。
MAKE!REMAKE!ミハラダルマの様子が、三原テレビで放送されました。 伝統民芸品をつかったプログラミング学習のプロジェクト! MAKE!REMAKE!ミハラダルマ!(プロジェクト詳細は、コチラ) どんなふうに、参加者は、三原だるまをMAKE!REMAKE!したのでしょ...
吉弘 岡田
2019年10月8日読了時間: 1分
閲覧数:8回
0件のコメント

広報みはら10月号に、ミハラサイエンス遊園地2019が告知掲載されました。
広報みはら第175号に、ミハラサイエンス遊園地2019が告知掲載されました。 さらに詳しい情報は、コチラ↓のウェブサイトをご確認ください。 https://www.rofrec.jp/yuenchi2019 開催日まで、残すところ20日をきりました!...
吉弘 岡田
2019年10月1日読了時間: 1分
閲覧数:30回
0件のコメント


鷺浦小学校で、出前授業を実施しました。
三原市立鷺浦小学校での出前授業を実施しました。
吉弘 岡田
2019年9月12日読了時間: 1分
閲覧数:171回
0件のコメント

経済リポートに、RoFReC主催勉強会の告知が掲載されました。
びんご圏と岡山県の情報誌・経済リポート(1670号)に、掲載されました。 8月1日(木)にオノミチシェアで開催する、勉強会の告知です!! 勉強会のテーマは、「経営改善につながるテレワーク」。 講師に、森本登志男先生(総務省テレワークマネージャー)をお呼びしての勉強会です。...
-
2019年7月30日読了時間: 2分
閲覧数:28回
0件のコメント
代表の岡田が、広島県立三原高等学校講師(非常勤)を委嘱されました。
RoFReC岡田です。 先日、三原高校で、人事異動通知書を受け取りました。 今年度、三原高校の非常勤講師をつとめます。 三原高校2年生の総合的な学習の時間では、生徒が地域へ出ていって活動する中で、 学びを得ることを目指しています。...
-
2019年6月20日読了時間: 1分
閲覧数:171回
0件のコメント


福武財団(ベネッセグループ)の助成事業に採択されました。
RoFReCの岡田吉弘です。 季節の変わり目ですね、体調を崩しやすい時期ですので、お体にお気をつけてお過ごしください。 さて、朗報です。 ベネッセグループである公益財団法人福武財団様の瀬戸内海地域振興助成に、RoFReCが採択されました。...
-
2019年4月17日読了時間: 2分
閲覧数:200回
0件のコメント


代表の岡田が、京都大学で講演しました。
京都大学で講演機会をいただきました。 お呼びいただいたのは、NPO法人アイセック・ジャパンの京都大学委員会。松下政経塾でのご縁がきっかけです。 アイセックは世界126の国と地域に活動拠点を持つ、世界最大の国際学生NPO団体です。...
-
2019年4月13日読了時間: 1分
閲覧数:38回
0件のコメント


RoFReCは、学習塾のプログラミング授業を請け負っています。
こんにちは。RoFReC代表の岡田吉弘です。 桜が満開ですね。気候もよくて、うれしくなります。 さて、RoFReCは、学習塾様のプログラミングの授業も請け負っております。 昨年より、三原市内の学習塾様とコラボで始めた企画も、年度がかわって、新年度になりました。...
-
2019年4月9日読了時間: 2分
閲覧数:41回
0件のコメント


メンターの糟谷さんが、神戸市でこどもプログラミング教室を開講しました。
RoFReC岡田吉弘です。年度末の慌ただしいなかですが、とてもうれしいニュースです。 2018年度の総務省「地域におけるIoTの学び推進事業」実証事業で、 メンターとしてご参加いただいた糟谷さんが、神戸市東灘区でこどもプログラミング教室を開講しました!! パチパチパチっ!...
-
2019年3月28日読了時間: 1分
閲覧数:47回
0件のコメント


元気に開講中です(プログラミング教室)
RoFReC代表の岡田吉弘です。今週は、東京出張にでていました。展示会におもむいて最先端のロボット技術の情報に触れたり、また、業界での先駆的な仕事をされている方と対話したりで、とても刺激になりました。仕入れた知見や情報を、今後の事業に生かしていきたいと思っています。...
-
2019年1月19日読了時間: 1分
閲覧数:126回
0件のコメント
bottom of page